サンクスアイの会員数が増えると信用度がアップしてやりやすくなるかな?
サンクスアイの会員数は急激に増えていますね。
最近では日本だけで新規会員数が1か月2000人を越えることも
あるようです。
サンクスアイがここまで会員数を増やしているのは、
きっとサンクスアイに何か魅力や興味を感じる人が多いのでしょう。
サンクスアイは売上や全体の会員数は非公表ですが、
ずいぶん前に2万人を越えたというウワサを聞きました。
今では月間2000人の新規会員数を数えることも。
1年で2万人に到達する勢いですね。
それだけ会員数を増やしている理由は何でしょうか?
製品力?
企業の姿勢?
報酬プラン?
システム(仕組み)?
おそらく、これらがうまくマッチしているのでしょうね。
高い還元率(70%以上)も魅力だし、
サクセストラックの仕組みもいい感じ、
海外進出も拍車がかかって企業も伸び続けている、
フルボ酸とプロテオグリカンが試してみたらよかった・・・
などなど、いろんな要因がミックスされて、いい評判に
つながっているのでしょう。
サンクスアイの会員数が増えると、企業の売り上げが伸びます。
経営をきっちりと行えば、業績も比例して上がるでしょう。
会社の業績が上がり続けると、会社がつぶれにくくなります。
倒産しなければ、製品の愛用、組織の繁栄が続けば、報酬ももらえ続けますよね。
これは、製品力や報酬プランと同じくらい重要です。
たとえ製品が素晴らしくても、還元率が高くても、
倒産したら報酬がゼロになってしまいますからね。
サンクスアイの会員数が増えてくると、
知名度も上がります。
これは良し悪しかもしれません。
よく、「まだ広まっていないうちがチャンス」ということも言われますし、
多くの会員数がいると、中には間違った勧誘方法でビジネスを広める人が
出てくるかもしれません。
企業もそのあたりは十分わかっていて、会員数が増えると同時に、
会員教育にも力を入れています。
もしかしたら、数年後はアムウェイと肩を並べるくらいの
業界の1,2を争う大手企業になっているかもしれません。
サンクスアイの会員数はまだまだ増え続けそうで、
これからの成長が楽しみです。
【限定公開】人脈ゼロ、誰も誘わないのに毎月ダウンが増える理由