ネットワークビジネスは評判悪いって聞くけど、実際のところはどうなの?その悪い評判の原因を調べてみました。
ネットワークビジネスが評判悪いというのは、あながちウソではありません。
実際に、友達から勧誘されたあなたも、ネットワークビジネスの評判が気になって、ネットで検索されたのだと思います。
では、ネットワークビジネスはなぜ評判悪いと言われているのか?その評判は真実なのかウソなのか、ネットで調べた評判と僕が思う悪評の原因についてまとめました。
目次
「ネットワークビジネスは評判悪い」と言われる原因は何なのか?
ネットワークビジネスが評判悪いと言われる原因は以下の不安要素をあおるようなネットの書き込みが多いからかもしれません。
たとえば、ネットワークビジネスの世間のイメージやうわさを聞いて
- ネットワークビジネス=ねずみ講では?
- ネットワークビジネスは怪しい仕事なのではないだろうか?
- ネットワークビジネスはマルチ、マルチと言われているし・・・
- ネットワークビジネスは結局早く始めた上だけが儲かるんでしょ?
- 必ず儲かるといって勧誘されたけど、本当に儲かるのだろうか?
と、参加する前にあなたも不安になったのではないかと思います。
権利収入や不労所得の話は魅力を感じた、でもネットワークビジネスに勧誘されたことを他の友達に相談したら、
「評判悪いからやめといたほうがいいわよ」
「新興宗教みたいに洗脳されてしまうわよ」
などなど、周りの誰からもいい評判を聞かなければ、やっぱり評判悪いのかしら?と思われたとしても仕方がありません。
そのうえ、それでも真実はどうなのかとネットで調べたら、さらにその不安を掻き立てるような悪評が書かれたブログやSNS、ネット掲示板の書き込みもあったことでしょう。
なぜこんなにも評判悪いイメージが根付いているのか?
なぜネットワークビジネスは評判が悪いイメージが根付いているのか?
その原因は、人から人へとネットワークを形成していく中で、「お金」と「欲」が先行している「自分さえよければいい」という考え方でネットワークビジネスの活動をする人が絶えないからです。
ネットでもよく見かけますよね。
「ネットワークビジネスで成功する人はみんな自分さえよければいいと思ってやっている、勧誘されたらカモにされてるってことよ」
「あんなビジネスは結局上だけが儲かるんだからやらない方がいい」
というような批判や悪口のサイトが検索上位でたくさんあります。
これは正直に言うと、ネットワークビジネスの活動をしている一部の方は、批判や悪評そのまんまのような考え方でネットワークビジネスを取り組んでいる人がいるので、全部を否定はできません。
ネットワークビジネスを単なる金儲け、マネーゲーム感覚でやる人、自分さえよければいいという考え方の人がいるのは事実です。特に昔は多かったようですね。
最近でこそ各企業はコンプライアンス、コンプライアンスとビジネスメンバーさんに口すっぱく言うようになりましたが、それでも、
「必ず儲かるから」
「すぐに稼げるようになるわよ」
「今がチャンス、今を逃したらもったいないわ!」
などとあおって、とにかく手あたり次第に声をかけて、多少大げさに言っても「参加さえしてもらえればこっちのもの」というような考え方でビジネスの活動をする人がいまだにいらっしゃいます。
でも、こういった一部の間違った勧誘方法で勧誘する人だけに原因があるのではなく、逆に一部の悪しきネットワーカーよりも、勧誘される側に大きな問題があるのでは?
と僕は思っています。
「え、私達誘われる側に原因があるっていうの?」
と思われるかもしれませんが、あなたは違うとしても、勧誘されてネットワークビジネスに参加された方々にも原因は間違いなくあります!
<スポンサーリンク>友達から嫌われるのが怖い?イマドキは声かけ不要のSNSとLINE集客が主流ですよ♪
ネットワークビジネスの悪い評判は勧誘する側だけを非難することはできない
ネットワークビジネスの悪い評判は、先ほどお話しした間違った勧誘方法だけに原因があるとは僕は思っていません。
実際にその勧誘の言葉を信じて参加する側にも悪い評判の原因はあると思っています。
大げさな口調で誘われて、勧誘文句を鵜呑みにしてしまう。
ラクして儲けよう、簡単に儲かるならやってみよう。
という甘い考えで参加された方が、なかなかうまくいかない、すぐに稼げないとわかると、「友達だから信じていたのに騙された!」とネットの掲示板やSNSで書き込みをする方が多いんです。
勧誘されて、簡単に稼げるなら、ラクして儲かるならやってみよう!とビジネスの活動をはじめても、現実問題はそんなに甘くありません。
ネットワークビジネスも仕事ですので、行動を起こす人、熱心に勉強して知識を深め、営業方法を研究しないと稼げるものも稼げないのは当然です。
甘い言葉を鵜呑みにして信じて参加する人は、ビジネスに対する姿勢も甘くなりがちで、行動をしない、もしくは最初だけは頑張ってもちょっとうまくいかないとへこたれる、という方が多いです。
自分は行動していなくても、「儲からない、稼げない」と批判や苦情や文句だけは人一倍しっかりいう人がたくさんいて、ネットでは悪い評判や批判、苦情の書き込みが減るどころか年々増えているような状況です(><)
また、そのネットの書き込みやSNSの投稿を見た方々の中で、似たような経験を持つ人やネットワークビジネスの本質をよく知らない方々が、その批判や苦情に同調して、さらに悪い評判となり情報が拡散される・・・。
ネットワークビジネス業界全体が、間違った勧誘方法で誘う人、誘われる人によって、悪いスパイラルの巻き添えを食らってしまっているんです。
評判が悪いのは参加する人のネットワークビジネスという仕事の知識不足と行動不足な方々のうまくいかない妬みややっかみもあるでしょう。
まとめ
ネットワークビジネスの活動をする方の中には、マジメに、熱心に製品の良さを伝えようとしている方も大勢いらっしゃいます。
世間のイメージやネットの評判がすべてではありませんので、ネットワークビジネスに魅力を感じられたのであれば、自分の肌で体験し、自分の目で確認してみられるのが一番かと思います。