カイアニの現状はネットワークビジネス業界の現状の縮図なのではないだろうか?
「業界全体の現状を知ることでカイアニの活動の現在の状況、課題、対策が見えてくるはずでは?」
という仮説を立てて検証した結果、カイアニで活動していく上での問題点と具体的な改善策が見つかりました!
カイアニの現状の課題を考えるには、まずは業界の現状を知るべき
カイアニの現状を知るには、まずはネットワークビジネス業界全体の現状を知ることが大事ですね。
ネットワークビジネス業界の現状、現在の状況はどうかというと、MLM業界全体の売上は・・・
日本の市場規模 | 世界の市場規模 | |
2007年 | 1兆2877億円 | |
2011年 | 9504億円 | |
2012年 | 9171億円 | |
2013年 | 9135億円 | 1785億ドル |
2014年 | 8839億円 | 1828億ドル |
2015年 | 8253億円 | 1837億ドル |
2016年 | 8246億円 | 1825億ドル |
2017年 | 8073億円 | 1896億ドル |
日本国内の市場規模は減少傾向(10年で37.7%ダウン)ですが、世界的な市場規模は拡大の一途(5年で伸び率106%)です。
これは今までネットワークビジネスという業態になじみがなかったアジア圏の国々の躍進ぶりにも支えられていることと、やはり本場のアメリカのけん引によるものでしょう。
世界の国の売上の順位は2017年の段階で
1位 アメリカ
2位 中国
3位 韓国
4位 ドイツ
5位 日本
というのが現状です。
日本は数年前まで2位だったようですが・・・。
日本国内の市場規模の縮小傾向の裏側には、カイアニのみならず、各企業が最も頭を悩ませている、
- 一部のビジネスメンバーの過度の強引な勧誘
- ねずみ講、悪徳マルチまがい詐欺と同列で並べられる世間一般のイメージ
- 昔からずっと変わらぬ、口コミ、勧誘というビジネスの活動方法
そして、日本の世相を見てみると・・・
- 出世や成り上がり、競争社会を嫌う若者の仕事に対する価値観の変化
- 「クルマが欲しい」というような意識も低くなりつつあるゆとり世代の物欲の低下
- 現実社会に夢や希望を持てなくなってきている風潮
こういった原因が考えられます。
カイアニの現状の具体的な課題と対策が見えてきた!
業界全体の現状を知ったうえで、カイアニの現状の課題と対策を考えると、
- カイアニやネットワークビジネス、権利収入に興味を持ってくれそうな新規参加者を集めるのが年々難しくなってきている。
- いまだにネットワークビジネスをねずみ講や悪徳マルチまがい商法と同じものだと勘違いしている方々にカイアニが健全なビジネスであることをどうやって伝えていくべきか?
- これまでの口コミ、勧誘のみに頼ってきた集客方法の見直し、改善
- 国内のみでカイアニを広めていくのではなく、グローバルな組織形成を個人やグループで検討し、世界のマーケットを視野に入れたダウン獲得、組織つくりを推し進める
- 若年層向けに関心を持ってもらえそうな話題作り、ターゲットを絞ったセミナーの充実
- カイアニで活動しているメンバー自身が実際に夢や希望を持って取り組めているかどうか
このようにネットワークビジネス業界全体の現状と課題を見据えて、カイアニのビジネス展開、集客活動をしていくことで、カイアニが抱える現状の課題の解決にもつながるのではないかと思います。