質問:アイビー化粧品の洗脳の解き方が知りたい!ハマる友達を辞めさせる方法が知りたいのですが…?ー結論から言うと、その方法は一つだけあります!
アイビー化粧品(ネットワークビジネス)に洗脳された友達をみて、あなたは友達がまるで宗教に勧誘されたかのように思っていませんか?
◆1.洗脳の解き方はあるのだろうか?
◆2.アイビー化粧品にハマる友達を辞めさせる方法は?
◆3.部外者からすると宗教みたいに思ってしまうセミナーによる洗脳はあるのだろうか?
この3つについて真実を徹底分析しました!
この記事を読み終えるころには、なるほどそうだよね!と思うことでしょう。
目次
アイビー化粧品の洗脳の解き方は唯一これしかない!
アイビー化粧品だけでなく、ネットワークビジネス全般に言えることですが、洗脳の解き方についてお話しする前に、まず本当に参加される方は洗脳されているのかどうかについて少しお話ししましょう。
洗脳されているのでなければ、解き方もなにもありませんので・・・。
アイビー化粧品(ネットワークビジネス)は洗脳されるビジネスだ、と言いますが、本人は洗脳されているというよりも、紹介されたアイビー化粧品の会社の仕組みや製品を気に入っているにすぎません。
この方法ならパートや正社員のように毎日朝から晩まで時間を拘束されたることがなくなる!
この方法なら今頑張れば頑張っただけが将来は権利収入になるんだ!
そう思って、アップやトップリーダーの考え方や営業の方法を学び、素直に実践しているだけなのです。
「それがアイビー化粧品に洗脳されているってことなんじゃないの?」
そう思ってらっしゃる方もいるかもしれません。
もしもあなたが、
- 仲が良かった友達がアイビー化粧品にハマってしまった
- アイビー化粧品を辞めさせたい
- アイビー化粧品に勧誘するために会いに来るのではなく、友達として普通にご飯を食べたりプライベートなことを話したり、遊んだりするために会いに来てくれないかな?
- 以前のように普通に何気ない会話をしたりしたいし、どうにかしてアイビー化粧品を辞めさせる方法はないだろうか?
- アイビー化粧品に洗脳された友人の洗脳の解き方はないだろうか?
と、友達のことを思って、アイビー化粧品の洗脳の解き方を知りたいとおっしゃるなら、ただ一つだけあります。
先ほども少しお話ししたように、そもそも「洗脳されている」という言葉があっているのかどうかと思うところではありますが、それでも洗脳されていると思ってらっしゃるのであれば、
あなたがアイビー化粧品を辞めるように説得しようと思わないこと
これしかないと僕は思います。
アイビー化粧品(ネットワークビジネス)の洗脳の解き方の答えになっていないかもしれませんが、あなたがアイビー化粧品を辞めるように説得する、辞めさせようとすれば、あなたの友達はきっと、反抗するか、気を悪くし、友達関係も以前のように仲良く、という状態には戻りにくくなるでしょう。
逆に友達関係がぎくしゃくしたり、気まずい関係になってしまいかねません。
アイビー化粧品にハマる友達を辞めさせる方法はない?
アイビー化粧品の洗脳の解き方は「辞めさせるように友達を説得しないこと」ということは、アイビー化粧品にハマる友達を辞めさせるために自分にはどうすることもできないのだろうか?
あなたはそう思うかもしれません。
結論から言うと、あなたにできることはあります。
それは友達がアイビー化粧品の勧誘をすることを認め、否定しないことです。
「否定しないということは、私は友達からのビジネスの勧誘の話を聞き続けなければいけないの?」
と思うかもしれませんが、認めたうえで自分はやる意思はないという意思表示ははっきりとしておきましょう。
あなたは洗脳を解きたい、辞めさせたいと思っているのですから、あなたが友達の誘いに乗る必要はありません。きっぱりと断って大丈夫です。
「私はアイビー化粧品をやる意思はないけど、〇〇さんがやると決めたことだから、がんばってね」
と応援してあげてください。
本人がやれることをやり切って、「やっぱり辞める」というまでは見守ってあげてください。
あなた自身はアイビー化粧品のイメージや評判、うわさを聞いて辞めさせたいと思ったのかもしれませんが、本人はアイビー化粧品で成功することを目標に努力しているので、辞めさせるのではなく応援、見守ってあげましょう。
本人が「辞める」というまで、アイビー化粧品やネットワークビジネスについてはとやかく言わないことです。
あなたがラーメンが嫌いだとしても、友達がラーメンが好きで好きでたまらないとしたら、友達がラーメンを嫌いになるように説得するでしょうか(笑)
アイビー化粧品に限られた話ではありませんが、ネットワークビジネスはいきすぎた勧誘やセールスをすることはよくないと思います。
しかし、アイビー化粧品のビジネスを仕事としてはマジメに取り組んでいる人もいます。
ネットワークビジネスもれっきとしたビジネスです。
犯罪でもないし、法を犯しているわけでもないので、洗脳の解き方を調べて説得するということは考える必要もなく、食べ物や趣味、興味の違いくらいに思っておきましょう。
私は好きなカレーを食べたい、でも友達はラーメンを食べているという感じです^^
<スポンサーリンク>友達から嫌われるのが怖い?イマドキは声かけ不要のSNSとLINE集客が主流ですよ♪
アイビー化粧品のセミナーに参加すれば洗脳されてしまうのでは?
「友達の誘いを断り切れず、アイビー化粧品のセミナーに参加しなければなくなったのですが、参加したら私も洗脳されるのではないかと心配してしまいます。」
というような相談をネットの書き込みでもよく見かけます。
でもアイビー化粧品(他のネットワークビジネスでも同じ)のセミナーに行ったからといっても、あなたが興味がないと思えば、洗脳されるも何もありません。
もしも、あなたがセミナーの内容を聞いて、心の中で「少しよさそうだな」と思うことがあったとしても、それは洗脳されたのではなく、あなたがセミナーの話を聞いて納得できる部分があったり、興味を持ったというだけの話です。
有名な芸能人のライブに行ったら、ライブ会場に来ている方のほとんどがその有名な芸能人のことが好きだから「キャーキャー」と大声で叫んだり、歌を口ずさんだりすると思います。
友達にセミナーに誘われるというのは、友達から「私が好きな〇〇のライブ、行ったら絶対ハマるから一緒に行こう」と誘われているのと何ら変わらないのです。
話の内容が、「夢を持ちましょう!」「目標やビジョンを持って行動しましょう」「新発売の〇〇の効果がすごいんです」などというアイビー化粧品やネットワークビジネスに関することだということにすぎないのです。
「ライブに誘われて歌を聞いていいなと思ったからまた行きたいと思った」
は洗脳されたのではなくファンになった、ですよね。
「セミナーに参加してアイビー化粧品をやろうと思った」
も洗脳されたのではなく、そのアイビー化粧品に興味や関心を持ったというだけです。
セミナーに行くと宗教みたいだった・・・というのも、セミナーに参加している方の大半がそのアイビー化粧品に興味を持っている方々や実際にビジネスとして活動をやっている方々ですから、同じところで相槌をうったり、反応したり、拍手したりするからといって宗教の集会みたいだというのもおかしいかと思います。
ライブでもみんなで曲の同じ箇所でペンライトを振ったり、歌を歌ったりしますよね。
あなたが友達の付き合いでライブを初めて見に行ったとして、そのような光景を見て、宗教の集会みたいだとは思わないですよね。
世間のネットワークビジネス自体のイメージがあまりよくないから、宗教みたいだ、洗脳されるという誇張した表現をするだけで、あなたがあまり興味がない芸能人のライブ会場に無理やり付き添いで連れていかれた時とそんなに変わらないことです。
どうしてもセミナーに誘われたのを断れなかったとしても、あなた自身が興味や関心を持たなければ、違和感は感じると思いますが、ただセミナーに参加するだけで洗脳されるということはありません。
それでもアイビー化粧品に洗脳!?されると人は変わります
洗脳という言葉がまかり通っているのであえて使いますが、アイビー化粧品に洗脳される、いや、とても興味をもって行動し始めた友達は変化していきます。
それはアイビー化粧品に「洗脳された」というよりも、ビジネスマインドが磨かれたということです。
- 将来の人生設計や目標をたてるようになる
- やりたいことが実現できるように必死で頑張ることの大切さがわかる
- 人に対する接し方が上手になる
- 時間の大切さ、コミュニケーションの重要性、お金や仕事に対する意識が変わる
あなたの友達が本当に「いい友達」なら、アイビー化粧品に洗脳される、いや、アイビー化粧品に魅了されると上のように人間性がどんどんと高くなっていくでしょう。
逆にもしも「あまりよくない友達」だったとしたら、ネットワークビジネスに洗脳されると、ビジネスマインドが磨かれるどころか、あなたに対してしつこい勧誘やセールスのアプローチをしてくるかもしれません。
アイビー化粧品に洗脳される(魅了される)と本当にいい友達ならさらに性格、人間性がいい方向に変わります。
いい変化をしているのであれば、あなたもその変化から学べることがあるでしょうし、今まで通りの付き合いをしていく、今まで以上の付き合いをしていけばいいかと思います。
(アイビー化粧品を一緒にやる、やらないはあなたが決めてくださいね)
アイビー化粧品(ネットワークビジネス)に洗脳されてあまりよくない方向に人間性が変わってきたなぁと感じたら、おそらくアイビー化粧品でも大成しないでしょうし、「やっぱり辞める」というまで、ほとぼりが冷めるまでそっとしておくといいでしょう。
「今までの付き合いではわからなかったけど、こんな性格ならこの先はもう付き合いたくないな」と思ったなら、残念な気もしますが、少し距離を置くのもいいかもしれませんね。