ドテラのNFRでポイント交換すればお得になる裏ワザがあると聞いたのですがホントですか?
ドテラにリワード・ポイント制度でポイント交換をする際にNFR(海外個人輸入製品)でポイント交換の注文をするとお得になるという裏ワザがあるという情報を得たので、さっそく調査してみたところ、これは確かにお得になると感じました!
なので、今日はそのNFRでポイント交換をしたらなぜお得になるのかについてお話します。
ドテラのNFRを利用してポイント交換をお得にしちゃう裏ワザがある!
実は、ドテラのリワード・ポイントのポイント交換、NFR(海外個人輸入製品)で交換すればちょっとお得に製品をゲットできるんです。
ドテラにはOTG(国内流通製品)とNFR(海外からの個人輸入製品)という、2つの製品購入先があることはもうご存知ですよね。
この2つの流通方法でどちらでも購入できる製品があるのですが、なんとリワード・ポイントの交換ポイント数が異なるんです!
例えばドテラのアロマオイルで人気のフランキンセンスだと・・・
OTG 92ポイント
NFR 69.75ポイント
と、22.25ポイントも差が!!
NFRの場合、送料が1500円かかりますが、それを差し引いてもポイント交換数によってはお得になる場合が多々あります。
主要なアロマオイルで比較すると
製品名(カッコ内はNFR名) | OTGの交換ポイント | NFRの交換ポイント |
レモン | 14ポイント | 10ポイント |
レモングラス | 14ポイント | 10ポイント |
イランイラン | 49ポイント | 35.25ポイント |
ティートリー(メラルーカ) | 26ポイント | 19ポイント |
フランキンセンス | 92ポイント | 69.75ポイント |
ラベンダー | 29ポイント | 21ポイント |
グレープフルーツ | 22ポイント | 16ポイント |
ミルラ | 70ポイント | 52ポイント |
マジョラム | 26ポイント | 19ポイント |
バジル | 27ポイント | 20ポイント |
ヘリクリサム | 107ポイント | 75ポイント |
ペパーミント | 27ポイント | 20.5ポイント |
どれもNFRでポイント交換したほうが交換ポイント数が少なくて済みます。
(ちなみに購入する際も為替レートにもよりますがNFRの方が安く購入できます→ただしPVのポイントも少なくなるので要注意ですが)
この裏ワザを使って、貯めたリワード・ポイントをより有効にあなたの好きなドテラ製品に交換してみてはいかがでしょうか?
ただし、NFRは(not for resale)という英語のとおり、再販は禁止です。
これはOTG(国内流通製品)の場合も同様にリワード・ポイントのポイント交換製品は再販禁止ですので、ポイントで交換したドテラのアロマオイルを第三者に小売りしたりしないようにしてくださいね♪