ドテラジャパン(doTERRA)は用途に応じていくつもの公式サイトを用意していた!
ドテラジャパンの公式ページは一つではありません!
- ドテラジャパンの企業情報は公式ウェブサイト
- 会員向け公式情報サイトはドテラエブリデイ
- LRP注文、ポイント交換にはマイドテラオフィス(スマホ用の公式アプリもあります)
と用途に応じていろいろ用意されていますね。
また公式のSNSもあります。
それぞれの特徴を一覧にしてまとめて紹介♪
目次
まずはドテラジャパンの公式サイトをチェックしてみた!
ドテラジャパンの企業情報を調べる時にはいわゆる公式ホームページ、公式ウェブサイトと呼ばれるページを見るといいでしょう。ドテラのアメリカ本社やドテラジャパンの企業が発信する情報なのでもちろん信用できますね。
ドテラジャパンのビジネスは儲かるのか?ドテラジャパンはねずみ講ではないのか?怪しくないのかということを調べるには、公式サイトではあなたが求める答えは見つけられません。
ドテラジャパンの公式ページは自社のセールスプロモーションや宣伝、告知用のサイトですので、当然ですがドテラジャパンのアピールしたいことしか書いてありません。
ドテラジャパンのビジネスや製品購入をお考えの方は、この公式サイトは一度だけでなく、必要に応じて何度も訪れることになると思います。
ネットで「ドテラ 公式ホームページ」「ドテラジャパン 公式ウェブサイト」と検索すればトップ表示ですぐ出てきますが、URLも貼っておきますね。この記事では詳しくは書きませんが基本情報だけ^^
ー ドテラ・ジャパン ー
doTERRA CPTG Essential Oils Japan 合同会社
住所:106-0031 東京都港区西麻布3-5-5 dōTERRA Japan ビル
電話番号: 03-4589-2610
▼ドテラ・ジャパンの公式サイトはこちら▼
Discover how essential oils can transform the way you manage your health. These natural chemical compounds are life changing.
ドテラジャパンの公式「会員向け情報サイト」はこちら!
また、企業情報を伝える公式サイトとは別でドテラジャパンの公式会員情報サイト、ドテラエブリデイというのもあるのですが、このドテラエブリデイ(dōTERRA everyday)という公式の会員情報サイトには日本の会員向けの欲しい情報が満載なんです。
ブログ形式になっていて、カテゴリやメニューからあなたが欲しい情報をすぐに見つけ出せるかと思います。
日々の最新情報を手軽に入手できるとビジネスメンバーや愛用者からも好評です。
ドテラジャパンの企業情報を伝える公式ウェブサイトはどちらかというとドテラのグローバルな情報がメインです。
しかし、この会員向けの公式サイトである「ドテラエブリデイ」はウィークリーニュースで日本会員向けの新製品情報や製品の生産、配送状況などもお知らせしてくれる便利なサイトです。
またビジネス用のウェブツール類のダウンロードもできるようです。
ドテラの製品愛用者やビジネスメンバーにとってはとってもいい情報収集源といえるでしょう。
こういった公式の会員向けの広報がしっかりしていると安心して参加できますね。
公式ページ、公式の会員情報ブログ「ドテラエブリデイ」以外にもまだあります。
<スポンサーリンク>友達から嫌われるのが怖い?イマドキは声かけ不要のSNSとLINE集客が主流ですよ♪
ドテラジャパンの公式の会員個人管理サイトもあります!
さらにさらに!ドテラジャパンは公式の会員向け個人管理ツールも用意しています。
それが「マイドテラオフィス」です。
マイドテラオフィスはドテラジャパン会員のビジネス活動、愛用者の製品の注文、LRP(定期購入)の管理、LRP注文の際に発生するポイントの照会、ポイント交換、クレジットカード情報の変更など、あなたのドテラ会員としての個人的なツールとして使う公式の個人管理サイトなんです。
マイドテラオフィスはパソコンからもログインできるのはもちろん、スマホ用の公式アプリもあり、外出先でも使えますので、LRPの注文変更やLRPでゲットしたこれまでのポイント照会、ポイント交換がネット環境さえあればどこにいてもできる便利なツールですね。
マイドテラオフィスの使い方や登録方法は、先ほど紹介したドテラエブリデイに動画も用意されています。
これから登録してみようと思われましたら、ドテラエブリデイのホームページ(トップページ)から左側のクイックリンクというメニュー一覧にマイドテラオフィス、マイドテラオフィスの使い方というメニューがありますのでそちらからご覧になってみてください。
公式サイト、公式ブログ、公式個人管理ツールとドテラジャパンのウェブサイトはラインナップがかなり充実しています。
ビジネス会員、愛用者の方にとって、これだけ揃っていると便利ですね。
でも、さらにさらにまだあるんです!
公式のSNSで、ドテラジャパンは一般向け、会員向けの広告宣伝もしっかりと情報発信しています!
ドテラジャパンの情報閲覧には公式SNSも欠かせない!
ドテラジャパンは一般向け、会員向けの情報発信ツールとしてドテラジャパン公式のFacebookページやドテラジャパン公式のツイッターアカウント、それにドテラジャパン公式インスタグラムとSNSによる情報拡散にも力を入れています。
ドテラの会員の方がこれらをフォローし、シェアしたり、いいね!したりリツイートすることで、ドテラジャパンの存在を知らない方へもドテラのエッセンシャルオイルの魅力、ドテラのアロマの品質、ドテラジャパンの活動や会社の理念などを広めていくことができているということですね。
ドテラの会員としてビジネス活動をしている方なら、これを自分のフォロワーに拡散することで、「○○さん、こないだのSNSの投稿で見たアロマオイル、私も欲しいわ!」とこちらから声かけをすることもなく愛用者を増やせる可能性もあるかもしれません。
まとめ:ドテラジャパンの公式サイトの充実ぶりに驚愕!
こうやって一覧にまとめてみると、ドテラジャパンは時代に乗ってインターネットの公式サイトを用途に応じて準備していて、会員の活動や愛用をしっかりサポートしていることがわかりました。
企業情報のいわゆる公式ホームページ、会員向け情報を担当する公式ブログのドテラエブリデイ、会員個人向けの公式便利ツールのマイドテラオフィス、そしてSNSの公式アカウント・・・
本当にラインナップが充実していますね。
ビジネスとして活動するならこれを利用しない手はないでしょう。
ドテラジャパンは稼ぐためのインフラ整備はしっかりとできています。
ネットの公式ページやSNSだけでなく、2018年には新社屋、自社ビルに本社も移転し、セミナーやミーティングをするにもかなり充実し、便利になっています。
あとはあなたが人脈集めとセールストークに磨きをかけて、愛用者や共に活動するビジネスメンバーをいかに増やしていくか?ここに特化していくだけですね!