ドテラでインフルエンザが撃退できると聞きました。本当にアロマオイルはインフルエンザに効果があるのでしょうか?
・・・という質問のベストアンサーを用意しました。
- ドテラのアロマはインフルエンザ予防ができるのかしら?
- インフルエンザだけでなく、風邪予防にもなるのかしら?
- もしできるなら予防接種がキライなうちの子供のインフルエンザ予防にドテラのアロマオイルを使うわ!
- インフルエンザになったらオススメのドテラのオイルは何?
- インフルエンザにかかったら、なってしまったら、ドテラのエッセンシャルオイルをどんな風に使うのがいいの?
今から全部答えます!
ドテラ製品でインフルエンザや風邪対策できるかどうか?その真相を究明します!
目次
ドテラのアロマでインフルエンザ予防の効果は期待できますか?
結論からいうと、ドテラのアロマでインフルエンザ予防は可能です。
ただし、インフルエンザの予防接種がわりというわけではなく、風邪やインフルエンザなどの病気に対する免疫力を高める、ウィルスに負けないカラダを作るために、ドテラのアロマオイルは予防策のうちの1つだと考えてくださいね。
インフルエンザの予防でドテラのアロマオイルを使用する場合は抗ウィルス作用があるエッセンシャルオイルをチョイスしましょう。
ドテラのインフルエンザ、風邪予防が期待できるアロマオイルは?
風邪かな?、インフルエンザにはなりたくないな~という初期症状や予防の効能が期待できるドテラのエッセンシャルオイルは・・・
- ティートリー(メラルーカ)
- レモン
- ラベンサラ
- ユーカリプタス
- タイム
- ブラックペッパー
- クラリセージ
- サイプレス
- ペパーミント
- ローズマリー
- ラベンダー
香りを嗅ぐ芳香浴だけではなく、お風呂に入れてアロマバスにする、オイルトリートメントマッサージに使うと効能を発揮し、風邪、インフルエンザの予防になるんですね。
インフルエンザ予防のオススメブレンドオイルは断然オンガード、イージーエア(ブリース)ですね!
オンガードは喉のケアに効果があるようです。
ブレンドオイルのオンガードをはちみつに1滴たらして舐めると喉の乾燥を予防し、炎症を抑えるという効能も期待できるようですよ~。
(ブレンドされているのはオレンジ、クローブ、シナモンバーク、ユーカリプタス、ローズマリー)
イージーエア(NFR名:dōTERRA ブリース)は呼吸器系のケアに効果ありだとか。
咳や鼻づまり、鼻水、のどの痛みにもいいみたいです。
香りを嗅ぐ、胸のあたりに塗ると効果を体感したという声がネットにもたくさん書いてありました。
(ブレンドされているのはティートリー、ラベンサラ、レモン、ユーカリプタス、ペパーミント、カルダモン、ローレルリーフ、カンファーリーフ)
・・・ブレンドされた内容をみてみると、これらのブレンドオイル2本あればインフルエンザ予防はバッチリ!といえるかもしれませんね~。
ドテラのインフルエンザ予防アロマは子供にも効果ありますか?
ドテラのインフルエンザ予防アロマオイルの中でも子供にも効果が期待できるおすすめNo.1は抗菌作用が抜群に高い、ティートリー(メラルーカ)です。
子供の部屋にもティートリーのディフューザーを置いてみましょう。
お風呂に、マスクの内側に、枕元に、うがいするときの水に数滴垂らす、外出先でもティートリーのアロマスプレーを手洗い後にシュシュっと♪
レモン、ラベンサラとブレンドして(もしくはイージーエアで)スプレーを作っておくといいみたいです。
ハンカチにスプレーしてから手を拭くのもいいでしょうね。
インフルエンザの予防は手洗い、手の消毒、うがいが基本ですので、これなら子供の予防にもドテラのアロマオイルの効果が期待できると思います。
ティートリー(メラルーカ)はインフルエンザだけでなく、風邪予防や喉、気管支炎にもいいそうです。
ただ、これだけではパーフェクトなインフルエンザ予防とは言い切れませんので、予防接種も受けておいた方がいいでしょう。
残念ながら、お子様の注射嫌いの解決策とまではいかないかもしれません。
<スポンサーリンク>友達から嫌われるのが怖い?イマドキは声かけ不要のSNSとLINE集客が主流ですよ♪
ドテラの製品はインフルエンザになったらどのように使うのがいいですか?
もしも、インフルエンザ予防を徹底していてもインフルエンザになったら、ドテラのアロマオイルや他の製品で早期回復は可能なのでしょうか?
先に言っておきますが、ドテラのエッセンシャルオイルやサプリメントは医薬品、お薬ではありませんので、インフルエンザや風邪の回復の補助程度とお考えください。
ではインフルエンザになったら、ドテラの製品をどのように使うといいのか、早期回復の補助となる製品はあるのか、をお話していきますね!
インフルエンザになってしまったら…ドテラの製品で早期回復は可能でしょうか?
インフルエンザになってしまったら、ドテラの製品を使用するのもいいですが、なってしまったら病院に行きましょう。
インフルエンザは人に伝染りやすいですので、家族や友達に伝染さないように、早く治したいものです。
お薬も摂取しつつ、その補助としてドテラのオイルやサプリメントを併用すれば、早期回復も可能かと思います。
(ドテラ製品は医薬品ではありませんので、体感には個人差があります。効果が約束されたものではありません。また、体に異常を感じたらすぐに使用を停止してくださいね)
では、インフルエンザになってしまったら、ドテラのどんなオイルを使用しどんなサプリメントを摂取したらいいのでしょうか?
インフルエンザにかかったら・・・ドテラ製品のおすすめ使用法を教えます♪
インフルエンザにかかったら、インフルエンザ予防のドテラの抗菌系オイルの使用ももちろん継続したほうがいいです。
インフルエンザウィルスをやっつけるというのは家族感染などの二次被害の予防にもなります。
では、インフルエンザにかかったら、風邪をひいてしまったら、インフルエンザなってしまった本人向けにドテラの製品でおすすめするのは・・・
- オンガード
- イージーエア(dōTERRA ブリース)
- ライフロングバイタリティ
- PHOSSIL(お好きな味のミネラルドリンクを)
- ペパーミント
- ラベンダー
オンガードとイージーエア(dōTERRA ブリース)についてはデイフューズ、マスクの内側に塗るのはもちろんですが、オンガードは免疫力アップのために足裏に塗るのもいいみたいですよ。
ただし、子供には刺激が強すぎるかもなので、お子様にご使用される場合はココナッツオイルに混ぜて塗ってあげてみてくださいね。
ライフロングバイタリティはミネラル、ビタミン、脂肪酸とドテラのエッセンシャルオイルを組み合わせた元気の源サプリメントです。
インフルエンザや風邪でカラダがウィルスと戦う際に低下してしまいがちなビタミン、ミネラルなどの栄養素を補ってあげましょう!
PHOSSILもミネラル補助ですね。
PHOSSILを炭酸やミネラルウォーターで割り、そこにレモンオイルを足して、体内解毒をしましょう。
カラダの中の余計なものを出してしまうことで早期回復につながるのではと思います。
インフルエンザにかかったらミネラル摂取と解毒、代謝アップでサッサと治してしまいましょう!
ペパーミントは解熱にいいかと思います。
ペパーミントをこめかみや首の後ろ、足裏に塗るといいでしょう。
体感温度を4℃くらい低く下げてくれます。
ラベンダーは沈静、殺菌抗菌作用があるエッセンシャルオイルです。
鎮静効果で体や関節痛、頭痛も和らげてくれますし、ディフューズすれば安眠効果も高いと言われていますので、じゅうぶんな睡眠、リラックスして体力回復も期待できそうです。
殺菌効果で空気中のインフルエンザウィルスもやっつけてくれることでしょう。
まとめ:ドテラ製品はインフルエンザを治す力はないが…
ドテラのエッセンシャルオイル、サプリメントは医薬品ではないので、「ドテラのこれさえあればインフルエンザは撃退できる」というものではありません。
しかしながら、インフルエンザや風邪の予防にはドテラのアロマの抗ウイルスの力は効果が期待できそうですね。
インフルエンザに感染する一番の原因は空気中に飛沫するウィルスによるものです。
ですので、普段から手洗いや手の消毒、うがいなどを意識的に行い、さらにドテラの抗ウイルス作用があるエッセンシャルオイルの相乗効果で予防するというのがいいですね。
また、インフルエンザになってしまったら、二次感染を防ぐために、ドテラのオイルやサプリメントだけで治そうとは思わず、必ず医師に診察してもらって早期回復に努めましょう。
ドテラの愛用者やビジネスメンバーの方は、インフルエンザにかかったら、今日紹介したエッセンシャルオイルやサプリメントもぜひ自分の体で試してみてください。
インフルエンザになったら、製品の体感を得るチャンス!?でもあります(^^;)
インフルエンザや風邪になってしまったら、体力、免疫力を高める、ビタミン、ミネラル補給、解熱、のどの痛み緩和、咳や鼻づまりなどのサポートにドテラ製品を使用し、体感して、それを口コミ、勧誘の際に個人の体感としてお話すると、興味を持ってくれる人も増えるかもしれませんよ♪
(インフルエンザが治る!風邪が治る!と言い切ると薬事法違反にもなりかねませんので、伝え方にはくれぐれもご注意くださいね)