アムウェイはヤバいどころではすまない!!→Twitterの反応は炎上必至!この危機的状況はネットワークビジネス業界全体に言えることだが、その打開策はあるのだろうか??
アムウェイ、そしてネットワークビジネス業界は「危険」とか「ねずみ講」だからヤバいなどと噂されますが、実際のところはどうヤバいのか調べてみると、ヤバいどころではすまない業界全体の危機的状況だと判明!
その原因と改善策をまとめました。
アムウェイ、いや業界全体がヤバいです。アムウェイについても、これまでにもいろんな視点から書いてきました。
が、現在の評判を調べてみようと、ナマの声が聞きやすいツイッターのつぶやきを検索してみた結果・・・
アムウェイの評判がツイッターではヤバいことになってます!!
ツイッターの反応から、
- 現在のアムウェイの世間一般的な評判はどうなのか?
- アムウェイはネットワークビジネス企業として、今後どうなっていくのか?
- ビジネスとしてやるならどんな勧誘方法でやれば、周りの友達や知り合いに「騙された」と苦情を言われたり、「儲からない」「稼げない」と批判されずに活動できるのか?
検証レポートしますね!
目次
アムウェイがヤバい!!それは二極化するSNSの反応を見て感じた!
僕がアムウェイについて「ヤバいどころではすまない」と言っているのは、僕自身がアムウェイに対して悪口や批判、苦情があるからではありません。
SNS、特に匿名性が高いTwitterの投稿をみて、
- べた褒めする愛用者やアムウェイのビジネスをやっている方
- アムウェイのことを批判する声
大きく分けてこの二通りの投稿があるのですが、アムウェイ愛用者やディストリビューターへのバッシング、自発的に誹謗中傷するアンチネットワークビジネス、アンチアムウェイの方のつぶやきが異常に多いと感じたからです。
アムウェイがヤバい!愛用者のTwitterを見て感じたこと
アムウェイがヤバいと感じたのは、まず、愛用者やアムウェイで活動している方のツイッターのつぶやきへの反応です。
ネットで検索してみると、口コミ投稿が他社と比べてもさすがに最大手企業ということもあり、製品愛用者のブログやSNSをたくさん見かけます。
長年の間ネットワークビジネスの売上ランキングでも1位に君臨するアムウェイですので、当然といえば当然ですが、愛用者、ディストリビューターらしき方のツイッターアカウントもよく目にします。
※アムウェイはこれまでネットを使ったリクルート(勧誘)活動を一切禁止していたのですが、最近は時代の流れもあり、インターネットを活用した勧誘も許可しはじめているようです。
業界全体がネットを使ったリクルート活動を推奨する傾向にある理由は?
SNSだと(特にツイッターやインスタは匿名投稿も可能)周りの友達を勧誘する場合と違い、興味がある方だけと交流することができます。
アムウェイに興味がある人だけをフォロワーにすれば、やれネズミ講だ、やれ怪しいビジネスだといわれることもなく、口コミや勧誘の友達に嫌われる、断られるというストレスや恐怖を避けられるメリットがあります。
友達を誘うやり方に抵抗を感じる方でもSNSやネットを使えば、従来の口コミや勧誘と違って世間のネットワークビジネスに対するイメージも気にすることなく活動をすることができるからでしょう。
僕自身はアムウェイ愛用者やディストリビューターのツイッターのつぶやきをみて、最大手のアムウェイでも、口コミで紹介者(ダウン)を獲得すること、声かけやアポ取りをすることに限界を感じた方や、新たな集客の窓口を作ろうとしてらっしゃる方が多いのだなぁと感じました。
・・・とはいえ、第三者的な立場で投稿を読むと、あまりにもいい評判ばかり、べた褒めの投稿の場合だとちょっと信用性に欠けるというか、「あぁ、この投稿をした方は熱烈なアムウェイのファン、ある意味洗脳された「信者」なんだろうな」とも思ってしまいます(^^;)
ヤバいと感じたのは、べた褒めする投稿の内容に対してではありません。
自分が愛用する製品や会社のことをほめる、いいところを紹介したいと思うのは当然のことです。
サプリメントや化粧品の紹介で薬事法に抵触するような投稿や、誇大な宣伝ばかりなら本当にヤバいですが、そうでもなければ、絶賛する内容の愛用者のツイッターをとやかく言うつもりはありません。
僕がヤバいと思ったのは、名前が知れ渡っているアムウェイだけに、いい評判や口コミの投稿も多い反面、アムウェイの活動を過去にした経験があり、挫折してしまった方も多いようで、熱心にアムウェイを広げようとしている方へのバッシング投稿も多いことです。
Twitterでは、愛用者やアムウェイの仕組みや製品のいい情報を投稿している方に対して、誹謗中傷するようなリツイートやコメントも多く、いつ炎上してもおかしくないといった状況です。
アムウェイがヤバい!アンチな方の恰好の餌食にされてしまっている!
アムウェイがヤバいというのは、先ほども言いましたが、僕がアムウェイに対して批判や苦情があるわけではありません。
ネットワークビジネスの会社として、アムウェイは世界的にも業績もいいです。
大手の企業だけに、ちょっと最近の評判が気になって、ツイッターで「#アムウェイ」と検索してみたところ、ツイッターユーザーの反応は。。。
ヤバいです。
ヤバいとしか書けません。
ご自身で #アムウェイ とツイッターで検索されてみてください。
アムウェイという会社自体がヤバいのではなく、業界の代表的な会社として白羽の矢が立っている、批判や苦情の格好の餌食にされているという感じです。
批判や苦情の「ツイッターのつぶやき」や、ネット掲示板への書き込みは、ネットワークビジネス自体を嫌う人が多いです。
または、ちょっと1か月~3か月ほど活動して、友達数人に声をかけたくらいで、「うまく誘えなかった」、「儲からない、稼げない」、「友達が去っていく」と大げさに言う方もいます。
そういった投稿を真に受けるか、受けないかは、あなたの深層心理が「怪しいんじゃないか」と思っていたら批判や苦情を見たり聞くと「やっぱりな」と思い、「これはスゴいビジネスだ!」「やってみたい」と思えば「そんなはずはない」と思うものです。
ツイッターのつぶやきを見ていると(ネット掲示板でもそうですが)、アンチ、挫折した人の投稿が多すぎて、正しい情報かどうかは何とも言えません。
<スポンサーリンク>友達から嫌われるのが怖い?イマドキは声かけ不要のSNSとLINE集客が主流ですよ♪
アムウェイがヤバいというよりも・・・ネットワークビジネス参入者にも問題がある
アムウェイがヤバいというよりも、ネットワークビジネス業界全体に対するアンチネットワークビジネスの方からの批判投稿や、アムウェイのビジネスで挫折者の苦情の声の多さは半端ないです。
ヤバい、いや、ひどいものです。言いたい放題です。
ネットワークビジネスというビジネスモデル自体はヤバくも怪しくもない、健全なものですし、アムウェイも超優良企業です。
問題なのは、アムウェイなど、ネットワークビジネスの企業サイドではなく、いまだにネットワークビジネスに参加する人の中には
「今がチャンス」
「必ずもうかる」
「今最もアツい会社だよ」
と誇大な宣伝文句で口コミ、勧誘している人が後を絶たないことだと感じます
それと、誘われて参加する側も
「ラク、簡単、すぐ稼げる」
「あわよくば一攫千金」
みたいに勝手に解釈して、ちょっと活動した程度で
「思っていたほど楽じゃない」
「すぐ稼げないじゃん」
と思う方が多いことがヤバいことです。
結論:アムウェイがヤバい!MLM業界がヤバい!の問題点の改善策はあるのか?
ツイッターの投稿を見てあらためて気づきました。アムウェイだけでなく、ネットワークビジネス業界は今、ヤバい状況にあります。
アムウェイにかぎられたことではなく、他のMLM企業でも同じことが言えますが、アムウェイという会社自体は何も悪いことをしていなくても、ネットワークビジネスというビジネスを甘く考えている人たちが、アムウェイ、いや、ネットワークビジネス業界全体のイメージを悪くしているんです。
インターネットの普及で、誤解をまねく情報や間違った情報をいっぱい目にするようになってきていますし、SNSはそれに拍車をかけているような気がします。
このままでは今後ますます、いいかげんな評判がツイッターをはじめ、ネット上で増える可能性は高い、ヤバい状態だと言えるでしょう。
マジメにアムウェイのビジネスに取り組む方がどんどんやりにくくなる一方ですね。
アムウェイという会社自体は健全な企業です。
海外でもかなり高い評価がされていますし、業績も上々です。
では、この批判や苦情を撲滅させることができる方法はあるのか?
それは、アムウェイや他のMLM企業においても、ビジネスを広める各個人の営業トークや考え方を変えていく以外にありません。
あなた自身がアムウェイのビジネス活動をする際は、将来優秀なダウンさんに囲まれた組織を形成するためにも、ネットワークビジネスの本質をしっかりと伝えてあげてくださいね!